記事一覧

全身をブラックでまとめた締まりのあるモノトーンコーデ

アップロードファイル 13-1.jpg

良くも悪くもフォーマルライクな雰囲気に仕上がるモノトーンスタイル。ジャケットスタイルなら、ドレスシャツやスラックスといったドレッシーなアイテムを合わせて格式高い雰囲気に仕上げるのはもちろんだが、ジーンズやTシャツ、チャッカブーツといったカジュアルなアイテムに合わせてハズすのもまた良しだ。

ジャケットを取り入れた着こなしの中でも、ジャケット×ジーンズの組み合わせはほどよ...
大胆なダメージ加工が施されたホワイトジーンズで抜け感溢れる印象に仕上げたモノトーンコーデ
着こなしにクリーンな印象を与えてくれるホワイトアイテムで全身を統一したコーディネート。大胆なホワイトジーンズのダメージ加工が抜け感溢れる印象を演出。足元にはサンローランのスター柄スニーカーを合わせてラグジュアリーな雰囲気をプラス。

ダメージジーンズでメンズコーデにラギッドなエッジをきかせる!
ほつれやほころび、スラッシュがラギッドなエッジをコーデにきかせるやんちゃボトムス...
メタルボタンやスタッズで武骨なアクセントをプラスしたモノトーンコーデ
衿幅の太い重厚感のあるダブルブレステッドのテーラードジャケットとスリムシルエットのブラックパンツでYラインシルエットを表現したモノトーンジャケパンスタイル。インナーのシャツもブラックをチョイス。徹底された黒コーデの中で存在感を放つメタルボタンや、足元のシューズに施されたスタッズのアクセントが尖ったダンディズムを漂わせる。

黒Tシャツに黒スラックスを合わせて品のある雰囲気を演出したモノトーンコーデ。スラックスに洗い加工を施すことでブラックアイテムの組み合わせに表情の変化が生まれている。パンツ丈はノークッションでスラっとしたシルエットを演出することで、着こなしをきれい目な印象にキープ。

12/27GO TO NEXTPAGE
ハーフパンツ×編み込みスニーカーで軽快感を演出したモノトーンコーデ
ブラックアイテムでシックにまとめながらも、ハーフパンツをチョイスすることで抜け感を演出した着こなし。足元には編み込みのアッパーが特徴的なナイキのエアウーブンをセット。ハーフパンツとの組み合わせが軽快感を加速させている。

メンズファッションの定番スタイル「Tシャツ×ジーンズ」をブラックアイテムで統一することによってシックな印象を演出。メリハリを付けるように足元はホワイトベースのスタンスミスをセット。

スタンスミス コーデ メンズ特集!アディダスが誇る万能スニーカーの魅力&着こなし紹介
スーパースターと共にアディダスオリジナルスのシグネチャーモデルとして人気を二分す...
モックネックTシャツで一味違った表情を見せるモノトーンコーデ
クルーネック以上、タートルネック未満な中途半端さで人気を集めるモックネック。クルーネックよりもさらに首元が詰まったデザインが特徴であり、Tシャツスタイルをいつもと異なる表情に演出できる。モノトーンで全体をまとめればモードな雰囲気漂うTシャツスタイルが完成。

旬なコロニアルカラーを小物で取り入れた高感度なモノトーンコーデ
今季注目のトレンドであるカーキやベージュといったコロニアルカラー。ウェアアイテムで着こなしのメインとして取り入れるのも当然アリだが、小物でプラスするのも一興だ。こちらのスタイリングでは、白Tシャツ×黒パンツ×白スニーカーといったモノトーンコーデにカーキのバックパックをオン。シックな装いを高感度な印象に格上げしている。

袖をロールアップした黒シャツに膝上ショートパンツと白スニーカーを合わせた抜け感たっぷりのモノトーンコーデ
袖をロールアップしたバンドカラータイプの黒シャツにブラックショートパンツを合わせた、抜け感たっぷりのモノトーンコーデ。黒アイテムと上質なホワイトレザースニーカーの組み合わせによって品のある表情をキープしている点に注目したい。

着こなしに抜け感を出す手立てとして、夏シーズンはサンダルの取り入れが有力な選択肢の一つとして挙げられる。特に熱を吸収しやすい色として知られるブラックをボトムスにチョイスした装いには、白スニーカー以上の涼しげな雰囲気をプラスすることができる。スポーツサンダルやシャワーサンダルなど様々なデザインが存在するが、下のスタイリングで使用しているようなコンフォートサンダルなら落ち着気のある大人のコーディネートにぴったりだ。

リネン素材の白シャツにブラックのハーフパンツを合わせたモノトーンコーデ。ホワイト×ブラックでコントラストをきかせているため、クタ感のある表情が特徴の白シャツを使った着こなしもパキッとしたメリハリのある印象に。

ドレススニーカーでカジュアルダウンしたモノトーンスーツスタイル
ブラックスーツに、ホワイトに近いグレーのカットソーとスニーカーを合わせてカジュアルダウン。スーツスタイルにスニーカーを取り入れる際、スポーティなモデルで大胆にハズすのも当然アリだが、上品な雰囲気をキープするのであれば上質なレザースニーカーをチョイスしたい。コモンプロジェクトやパントフォラドーロなどのブランドが展開するラグジュアリーなスニーカーなら、カジュアルダウンしながらもスーツスタイルにほどよい品をプラスできる。

シルエットを引き締める効果をもつ黒。全身を黒アイテムでまとめれば、スマートなシルエットを演出できることうけあいだ。細すぎる体型の場合は貧弱な印象を与えかねないので、身体作りをしっかりと行いたいところ。

極太の前立てと一体化したポケットのディテールが洒脱な雰囲気を演出する白シャツに、クロップド丈の黒パンツを合わせたモノトーンコーデ。フロントボタンを全て閉め、腕まくりをあえて行わない肌の露出を抑えた着こなしがドレッシーな雰囲気漂うモードスタイルを加速させる。

2リットルのペットボトルより軽いスーツケース 「プロテカ」が超軽量化を追求

アップロードファイル 11-1.jpgアップロードファイル 11-2.jpgアップロードファイル 11-3.jpgアップロードファイル 11-4.jpg

エースは9月14日にトラベルバッグブランド「プロテカ(PROTECA)」から、これまでで最も軽いスーツケース“エアロフレックス ライト”を発売する。

 同スーツケースは74リットルと37リットルの2サイズ展開で74リットルが2.4kg、機内持ち込みサイズの37リットルは1.7kgと2リットルのペットボトルよりも軽量で、これまでの最軽量モデルと比較すると約30%の軽量化を実現した。

 軽量化を実現するために独自開発したポリプロピレン繊維とグラスファイバーを組み合わせた素材「ウルトラストリング」を採用した。ポリプロピレン織布にグラスファイバーを積層して圧着・成形することで、軽量化しただけでなく強靭性も向上したという。さらに、軽さを追求するためにキャスターやハンドルなども新規に開発した。

 価格は機内持ち込みサイズ(37リットル)が5万8000円、大きいサイズ(74リットル)が6万8000円。カラーはブラック、グレー、カーマインレッド、シフォンブルーの4色を展開する。

三越伊勢丹が東京ブランドとの協業で、自社ブランドのシューズを英有力百貨店へ卸スタート

アップロードファイル 8-1.jpg

三越伊勢丹はこの冬から、シューズのオリジナルブランド「ナンバートゥエンティワン(NUMBER TWENTY-ONE)」をイギリスの百貨店セルフリッジとリバティへの卸を開始する。卸すアイテムは、マジックテープ付きのワッペンでカスタマイズができるバッグとシューズを展開する「ニューニュー(NEWNEU)」との協業アイテム。2型・10種類のモチーフでの展開になる。

 同社はこの1月にパリの雑貨見本市「プルミエール・クラス」、9月にはミラノのシューズ見本市「ミカム」に出展しており、海外販路開拓に力を入れていた。小木曽愛・三越伊勢丹婦人靴バイヤーは、「『ナンバートゥエンティワン』の主力はベーシックなラインだが、海外ではやはりとんがったアイテムへの注目度が高く、『ニューニュー』だけでなく、『ファセッタズム』『チノ』とのコラボ商品にも問い合わせが多かった」。「ナンバートゥエンティワン」はシーズンで500アイテムを販売しており、若手ブランドとの協業には良質なシューズを作れるプラットフォームとしての機能もある。「ミラノの『ミカム』ではベルギーやドイツのディストリビューターからも引き合いがあった。気鋭ブランドと一緒に、世界一のシューズ売り場を持つ伊勢丹新宿店に加え、ロンドンやパリなど、有力なファッション都市でオリジナルブランドを広げていきたい」と意気込む。

ジュエルニスタコンテスト -ブレスレット編- 結果発表

アップロードファイル 7-1.jpgアップロードファイル 7-2.jpgアップロードファイル 7-3.jpgアップロードファイル 7-4.jpg

前回のネイルニスタコンテストに引き続き、たくさんの応募が届いた『ジュエルニスタコンテスト』。参加してくれたナイロニスタの皆様、ありがとうございました♡ ハンドメイドのブレスや夏らしいカラフルなブレスなど、編集部がセレクトしたブレスレットをどんとご紹介! 今月はイヤリングをフィーチャーしたコンテストを開催しているから、そちらもお見逃しなく

cana/人でのバンクル以外はすべてハンドメイド。
貝殻のビーズや海のモチーフのチャームを使って夏っぽく!

Moe/ヴィンテージのブレスレットをプラスして、
昔のヨーロッパをイメージ♡ レディな気分の時にぴったり。
チエ/夏らしいカラフルミサンガとシルバーバングルの組み合わせ。タトゥーシールもアクセのひとつ☆

Mayu/ハンドメイドのブレスレットはトロピカルなカラーとクリアなチャームで夏モード全開!
aya/ターコイズやシルバーなどのアジアンテイストなブレスで涼しげな夏を演出♪ 白のバンクルで大人っぽく。

Arisa/ちょっぴり腕にスパイスが欲しい時にぴったりの組み合わせ! フェイクウォッチブレスがポイント。

話題のクルチアーニはカラーもデザインも豊富だからついゲットしちゃう。アルファベットのビーズブレスでメリハリを。

Manaha/最近は全てヴィンテージゴールドで統一するのが気分。シンプルだけと存在感のあるアイテムが好き♡

ayaka/ハート型ブルーシェルのブレスを中心にスタイリング。ゴールド×ブルーの組み合わせでさわやかに。

beni/夏らしいポップなカラーのブレスレットを重ねてテンションUP! ひとつでも使えるからファッションのアクセントに。

PARIS/アクセサリーはシンプル派。幸運のお守りとして有名なカムサブレスはキュートでお気に入りのブレスレット!

hina/ファンシーな刺繍ブレスレットはお母さん&お姉さんとお揃いの宝物♪

麻海/スワロフスキー×カラフルブレスを合わせて夏らしくカジュアルに♡ シンプルコーデにさらっとつけたい!

LISACHRIS/ストリートスタイルにピッタリのシルバーBLINGはTIFFANY × CHROMEHEARTS!

Misaco/何にでも合わせやすいクルチアーニは気分でカラーをチェンジ♡ ウッドブレスは使用感が出れば出るほど◎。


Shelly/M&M'Sのブレスレットはネックレスをリメイクしたもの。赤×青の組み合わせがお気に入り♪

Masami/ヴィンテージのピンククラッチを持つときは、同じくヴィンテ―ジのゴールドブレスを合わせて。

oca-p/お気に入りの時計とアンティーク調の花柄リボンの組み合わせが好き♡

Hatsuna/ちょっぴりダークなクロスモチーフのチェーンリングブレスレットでエレガントに。ラッキーナンバー4のナックルリングもポイント!

Yua/ギリシャのアクセサリーブランド、Booty Call。シルクの糸で出来た紐ふぁキュート♡ ピンクとブルーをチョイス!

未来乃/オーストラリアでゲットしたブレスレットはゴールド×ターコイズブルーの夏っぽい色合いがお気に入り♪

miho/シンプルスタイルにぴったりのブラックビジューブレスレット。マリアチャームがポイント!

Misako/ブルーのブレス、実はMARC BY MARC JACOBSのヘアゴム。ブレスでもヘアゴムでもいける所何とでも合わせられる所がmy favorite♡

Shoko/お洒落なアイテムを持つ手はお洒落じゃなくちゃ! スタッズとチェーン。どちらもアンティークゴールドで統一!

なつみん/大好きなブルーのブレスレットをメインに好きなアーティストのイニシャルブレスを組み合わせてみたよ♪

yukuuuuun/ブルーでまとめたブレスレットはネイルともカラーを合わせてまとまりを。レザーのブレスをアクセントに。

Erika/女性らしいエレガントなブレスレットがお気に入り。重ね付けをすればシンプルになりすぎないので◎。


Summy/とにかくカラフルでフェス仕様! ラバーブレスならぬ布タイプのゴムブレスはZOX STRAPSでゲット♡

Miaki/夏の気分をアップしてくれるお気に入りのブレスレットやミサンガの重ね付け♪

結婚式にお男性の品格が感じられるアイテム

アップロードファイル 5-1.jpgアップロードファイル 5-2.jpgアップロードファイル 5-3.jpgアップロードファイル 5-4.jpgアップロードファイル 5-5.jpg

男性が結婚式に出席する時の定番であるスーツスタイル。その際に目を引きやすいジャケット、シャツ、ネクタイの3つが重なる襟元のV字部分“Vゾーン”は、スタイリングの印象を左右する重要なポイントです。その中でも、Vゾーンの印象を決める上で最も重要なアイテムといえばネクタイでしょう。

そこで今回は、結婚式におすすめのネクタイブランドをご紹介します。結婚式用に適したネクタイの種類と、今さら聞けないネクタイの巻き方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
結婚式では、ホワイトやシルバーなどが定番的なネクタイカラーですが、鮮やかなカラーリングのネクタイやドット柄、ストライプ柄などのネクタイも着用可能です。

とはいえ、年齢や立場によってネクタイの選び方が変わってくるはおさえておくべきポイント。友人として結婚式に参加する場合はまだしも、主賓として参加する場合には、ホワイトやシルバー系のネクタイを着用するようにしましょう。

さらに気を付けておきたいのが、自分より目上の方が主役の結婚式に出席する場す。派手めな柄やカラーネクタイを着用して主役より目立ってしまうのはTPOに反するので、無難な定番カラーのネクタイを着用しましょう。
ブラックやネイビーなどのダークトーンカラーは喪服を想起させるのでNG。また、動物の皮革をモチーフにしたアニマル柄やレザー調もお祝い事である結婚式では控えるのがマナーです。
ネクタイの巻き方にはプレーンノットやダブルノットなど、さまざまものがあります。結婚式などのお祝いのシーンではウィンザーノットが王道。男性としての品格を演出する上でマスターしておきましょう。なお、さりげなくドレッシーな印象を演出したい場合は、少し変わったエルドリッジノットなどの巻き方もおすすめです。
1977年にマイケル・J・ドレイクとジェレミー・キャリントン・ハルがスタートした、イギリスのネクタイブランド「ドレイクス」。有名ブランドのOEMも手掛ける、高いデザイン性と品質を兼ね備えています。

ドレイクスのネクタイは、締め心地がよく、頻繁に使っても崩れません。シワもすぐ取れるのが魅力的。50オンスのネクタイが有名です。
シルク混紡のコットン素材が用いられ、豊かな光沢感が特徴のモザイク柄ネクタイ。大剣幅は8cmと、ベーシックな仕様です。

ライトブルーとホワイトで構成された、スクエアモチーフのモザイク柄で、洗練されたイメージに仕上げられているのが魅力。結婚式でのスーツスタイルのVゾーンに爽やかな印象をもたせることができます。
1870年にナポリで創業した老舗ブランド「Merola」。流行に左右されないクラシックなスタイルを継承し続けるという哲学のもと、イタリアの熟練職人が全工程をハンドメイドで手掛け、一切の妥協を許さない高品質なネクタイをラインナップしているブランドです。
小紋柄の本製品は大剣幅約9cmとやや太めで存在感があるのが特徴。ピンクの豊かな発色をベースに、ライトピンクで細かな小紋柄が施されているのもポイントです。ピンクのカラーでも品があり、かつ個性的な結婚式スタイルに仕上がります。
1984年にフランコ・ミヌッチがスタートしたイタリアのネクタイブランド「タイ ユア タイ」。スカーフのようなふんわり柔らかい仕上がりになる、セッテピエゲのオリジナルネクタイが代名詞的存在になっているブランドです。
上品な風合いと適度な肉厚感が特徴のネクタイ。大剣幅は約8.5cmとオーソドックスな仕様で、ウール100%のツイル素材が用いられているのもポイントです。

高級な素材によるエレガントなシルバーをベースにダークトーンのムラ感による深みがあるのも魅力。結婚式に相応しいVゾーンに仕上がります。

1914年に創業したイタリアの高級ハンドメイドネクタイブランド「マリネッラ」。しなやかで重厚感のあるネクタイになる7つ折りのオリジナル製法「セッテピエゲ」を採用し、丈夫で精巧なネクタイを生み出しました。

なお、1994年に開催されたナポリサミットでは各国首脳の贈り物として同ブランド品が選ばれるほど。品質の高さは折り紙つきです。
ペイズリー柄のこちらのネクタイには、上質な素材特有の美しい光沢感が特徴の、シルク100%素材が用いられています。大剣幅は約9.0cmと、やや太めの仕様です。

ライトブルーのベースカラーに、マルチカラーのコミカルなペイズリー柄が施されているのがポイント。結婚式スタイルのVゾーンにユーモアを加えたい方におすすめのネクタイです。
ニッキーはダークな色調が男性の装いの主軸だった頃にイタリア男性をカラフルなネクタイに目覚めさせた老舗ブランド。1920年の創立当初から職人によるハンドメイド生産にこだわっているほか、流行やトレンドに左右されないデザインでありながらも時代の雰囲気を感じられるのもポイントです。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ